救急搬送時間の短縮効果による北海道における最適ドクターヘリ配備数の検討の試み : 地理情報システムを用いた救急搬送シミュレーション

HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A Pilot Study to Investigate Appropriate Assignment of Helicopter Ambulances in Hokkaido, Japan : Emergency Medical Systems Simulation Using Geographic Information System
  • キュウキュウ ハンソウ ジカン ノ タンシュク コウカ ニ ヨル ホッカイドウ ニ オケル サイテキ ドクターヘリ ハイビスウ ノ ケントウ ノ ココロミ : チリ ジョウホウ システム オ モチイタ キュウキュウ ハンソウ シミュレーション

この論文をさがす

抄録

ドクターヘリは救急現場での迅速な初期治療と搬送時間の短縮が利点である。北海道では現在、3機が配備されている。ドクターヘリは高額な運用費を必要とし、効果的に導入を検討しなければならない。そこで北海道における最適なドクターヘリ配備数を検討するため、救急搬送のシミュレーションを行い、ドクターヘリを追加導入した場合の搬送時間の変化を比較した。搬送経路は消防署から救急現場、救急現場から一次救急病院を経て二次救急病院までとした。ドクターヘリ搬送はランデブーポイントへ移動し、そこから基地病院への搬送とした。地理情報システムを用いて、仮想の傷病者を地図に配置し、搬送時間を計算した。ドクターヘリの増加と共にヘリ搬送者数は増加し、搬送時間の短縮効果が認められたが、1搬送当たりの時間短縮効果は6機目以降、ほぼ一定になった。本研究では北海道において少なくとも6機のドクターヘリが最適であると考えられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ