調査業務を教育に活かす : 野生生物管理実習におけるエゾシカ食痕調査

HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Take advantage of the research work in practice : Sika deer feeding damage research in wildlife management training
  • チョウサ ギョウム オ キョウイク ニ イカス : ヤセイ セイブツ カンリ ジッシュウ ニ オケル エゾシカショクコン チョウサ

この論文をさがす

抄録

苫小牧研究林において7月6日から10日にかけて野生生物管理実習を実施した。学生は35名、教員は齊藤隆先生、岸田治先生、内海俊介先生の3名、ネズミ捕獲調査、両生類観察、昆虫調査、コウモリの観察など、野生生物の関わるバラエティに富んだプログラムで行われている実習である。今年度から苫小牧研究林の職員で毎年春に調査を行っているエゾシカ食痕調査を学生に体験してもらった。調査の説明、指導を担当したのは森林技能職員の汲川、佐藤、内田、松岡と技術職員の私が担当した。教員以外の我々が講師役にあたるのは苫小牧研究林で初めての試みだったので、年度報告会で発表することにした。また、森林技能職員という名称変更に伴い、多岐にわたる業務が求められていく中、苫小牧研究林で新しい試みをスタートできたのはとても良いタイミングだったと思う。

収録刊行物

  • 北方森林保全技術

    北方森林保全技術 34 6-9, 2017-02-17

    北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ