Research on the Development of Study Methods for the Appreciation of Japanese Art :"Angle of Incidence"in the Appreciation of Buddhist Statuary

Bibliographic Information

Other Title
  • 日本の美術鑑賞学習メソッドの開発研究 : 仏像鑑賞における「迎角」(人文・社会科学系)
  • ニホン ノ ビジュツ カンショウ ガクシュウ メソッド ノ カイハツ ケンキュウ ブツゾウ カンショウ ニ オケル ゲイカク

Search this article

Abstract

鑑賞教育では、我が国の美術は重点課題である。ここでは仏像を取り上げ、その立体造形といかにであうことが出来るかを問う。その意味で仏像には不自然な傾斜を持つものが多い。東寺講堂四天王像は持国天、増長天が前傾し、広目天、多聞天が後傾している。これを「迎角」と呼称し、最良のアングルを提供するためのものであると結論した。

12

KJ00006104239

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top