信州地域活性化のための「農山漁村の6次産業化」のビジネスモデルの開発と適用

書誌事項

タイトル別名
  • シンシュウ チイキ カッセイカ ノ タメ ノ 「 ノウサンギョソン ノ 6ジ サンギョウカ 」 ノ ビジネスモデル ノ カイハツ ト テキヨウ
  • Development and Application of the Business Models of the Sixth Industrialization(AFFrinnovation:Agrinnovation, Forestrinnovation and Fisherinnovation) in Nagano Prefecture

この論文をさがす

抄録

application/pdf

本稿では6次産業化について、第1次産業(農林漁業)、第2次産業(加工)、第3次産業(流通・販売)の融合を図り、農林水産物等に新たな付加価値を生み出すことで、農山漁村における所得の向上、収益性の改善、雇用の確保に結びつけ、農林漁業の発展と農山漁村の活性化に寄与するものであると捉え、6次産業化のビジネスモデルをコミュニティタイプ(地域共同体型)、フランチャイズタイプ(契約取引型)、そしてネットワークタイプ(農工商連帯型)の3つに区分し、その特徴等を考察した。

収録刊行物

  • 地域総合研究

    地域総合研究 (16(Part1)), 27-41, 2015-07-31

    松本大学地域総合研究センター

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ