実習前後の学生の認識の変化 : 文章完成法から見た学生の子どものとらえ方の変化

書誌事項

タイトル別名
  • ジッシュウ ゼンゴ ノ ガクセイ ノ ニンシキ ノ ヘンカ ブンショウ カンセイホウ カラ ミタ ガクセイ ノ コドモ ノ トラエ カタ ノ ヘンカ
  • Changes of Child Views in a Nursing Student Before and After Child and Family Nursing Practicom : Sentence Completion Test

この論文をさがす

抄録

学生を対象として小児看護学実習前後の子どものとらえ方及び学生自身の子ども時代のとらえ方がどのように変化するか、また子どものどのような特性が学生の好き嫌いの理由となるのか明らかにすることを目的に文章完成法を含んだ自記式質問紙による調査を行った。その結果以下のことが明らかになった。(1)子どものとらえ方では、それぞれ「好意的」「非好意的」「能動的」「両価的」「希薄的」「特性」「その他」の7つのカテゴリーが抽出された。(2)実習後に増加するカテゴリーは「能動的」「特性」「その他」で、減少するのは「非好意的」「希薄的」であった。(3)学生の子ども時代の記述からそれぞれ「性格特性」「活動」「状態」「人間関係・親子関係」「その他」の5つのカテゴリーが抽出された。(4)実習後に減少するカテゴリーは「性格特性」で、増加するカテゴリーは「能動的」「特性」である。(5)子どもに対する好嫌度は実習後に「好き」の方向に変化する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ