山梨県の自殺率と人口・世帯、産業・経済および医療・福祉要因に関する生態学的研究

書誌事項

タイトル別名
  • ヤマナシケン ノ ジサツリツ ト ジンコウ セタイ サンギョウ ケイザイ オヨビ イリョウ フクシ ヨウイン ニ カンスル セイタイガクテキ ケンキュウ
  • An ecological study of the relation between the suicide mortality rates and demographical or socioeconomic factors in Yamanashi prefecture

この論文をさがす

抄録

山梨県の自殺率と既存統計を用いた生態学的分析から自殺との関連が示唆される人口学的、社会学的要因の抽出をおこなった。その結果、人口世帯要因では、老年人口割合、単身高齢者割合、死別高齢者割合が正の相関、平均世帯人員が負の相関を示した。産業・経済要因では、管理的職業従事者割合、生活保護率と正の相関、課税対象所得と負の相関を認めた。医療・福祉要因では、腎不全死亡率、老人クラブ加入率と正の相関、精神作用物質による精神・行動の障害による受療率と負の相関を認めた。また神経症障害、ストレス関連障害および身体表現性障害の受療率と正の相関傾向、気分障害 (躁うつ病を含む)、その他の精神および行動の障害による受療率、精神保健福祉相談 (心の健康づくり相談) 件数と負の相関傾向を認めた。本研究の結果、山梨県の自殺率に関連する要因として、人口の高齢化や脆弱な経済基盤、精神障害に関わる相談や受療行動が低いことなどが示唆された。

In order to investigate the relationship between demographical or socioeconomic factors and suicide mortality rates by a popuration-based ecological sutudy in Yamanashi prefecture. The high ratio of elderly people to the total population, especially high ratio of elderly people living alone, and low mean number of households are extracted as possible demographical factors relating higher suicide mortality. The high rate of managerial employee,high rate of recipients of livelihood protection, and low family income are extracted as occupational or economic factors. Unemployment rate, though this showed a weak positive correlation, is also related to suicide mortality rate. The high rate of estimated patients with mental disorders such as depression, and the frequent mental health consultation for elderly enforced as administrative services are extracted as health factors. From these results, elderly people who are alone or unaided, or people who are in low socioeconomic status are thought to be a predominant target for suicide prevention measures in Yamanashi prefecture.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ