Bibliographic Information
- Other Title
-
- 「 スウガクテキ ナ ミカタ ・ カンガエカタ 」 オ ユタカ ニ スル サンスウ ジュギョウ ノ ソウゾウ : 4ネン 「 スイチョク ・ ヘイコウ ト ヨンカッケイ 」 ノ ジュギョウ ジッセン オ トオシテ
Search this article
Description
令和2年4月から完全実施される新しい小学校学習指導要領の算数科の目標は,「数学的な見方・考え方を働かせ」から始まっている。「数学的な見方・考え方」とはどのようなものなのか。どう変わるものなのか。教師は子どもが「数学的な見方・考え方」を働かせるようにどう支援するのか。「数学的な見方・考え方」をどのように育成し豊かで確かなものにするのか。図形領域の4年「垂直・平行と四角形」の単元の授業実践をもとに特に「平行」という「図形を構成する要素の位置関係」に関する見方・考え方を単元を通してどのように豊かで確かにしていくべきかを提案する。
Journal
-
- 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
-
岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス 26 9-19, 2019-11-22
岡山大学算数・数学教育学会
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050846638689236352
-
- NII Article ID
- 120006769756
-
- NII Book ID
- AN10517360
-
- ISSN
- 13413155
-
- NDL BIB ID
- 030318563
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles