特別支援学校におけるプログラミング教育の開始に当たって-学習指導要領の位置づけと条件整備を中心に-

書誌事項

タイトル別名
  • To Begin a Programming Education in Special Needs School-With a focus on the positioning and a condition adjustment of the curriculum-
  • トクベツ シエン ガッコウ ニ オケル プログラミング キョウイク ノ カイシ ニ アタッテ : ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ イチズケ ト ジョウケン セイビ オ チュウシン ニ

この論文をさがす

抄録

来年度より、小学校でプログラミング教育が始まる。特別支援学校小学部でも同様である。そこで、小学校学習指導要領と特別支援学校学習指導要領におけるプログラミング教育及び情報機器の取扱いについて整理した。特別支援学校学習指導要領では、支援技術の観点よりコンピュータ等の情報機器の取扱いについて積極的に使用することが示されている。しかし、知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の教育課程においては、プログラミング教育を行う教科等の具体的な例示がないため積極的にプログラミング教育を行うカリキュラムマネジメントによらなければいけないことが示唆された。また、プログラミング成立のための情報機器や通信ネットワークなどの環境、情報機器の基本的操作の習得など課題は大きいと考えらえた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ