黒沢清『叫』とJホラーの歴史
-
- 宮本, 法明
- 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
書誌事項
- タイトル別名
-
- Kiyoshi Kurosawa's Retribution and the history of J-horror
- クロサワ セイ 『 キョウ 』 ト Jホラー ノ レキシ
この論文をさがす
説明
この論文は, 黒沢清監督の映画『叫』(2006年)をJホラーという歴史的文脈に位置づけて分析する. Jホラーとは, 一般に1990年代から2000年代にかけて流行した日本のホラー映画を指す. 著名な作品としては, 『リング』(中田秀夫監督, 1998年)や『呪怨』(清水崇監督, 2003年)が挙げられる. 黒沢は, 小中千昭や高橋洋らと並ぶJホラーの中心人物である. 黒沢清の『叫』は「赤い服を着た女性」が重要人物として登場するという点において, 鶴田法男監督の「たたり」(1999年)という短編作品の系譜につらなる. 「たたり」は, 従来の研究で見落とされてきた作品である. 本稿では, 「たたり」を参照することによって『叫』のJホラー史における意義を再評価する.
収録刊行物
-
- 人間・環境学
-
人間・環境学 28 93-104, 2019-12-20
京都大学大学院人間・環境学研究科
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050848249719265152
-
- NII論文ID
- 120006844867
-
- NII書誌ID
- AN10409834
-
- ISSN
- 09182829
-
- HANDLE
- 2433/250889
-
- NDL書誌ID
- 030238268
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles