「体罰禁止の内在化」と懲戒行動の解析に基づく子ども虐待防止に関する研究

機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • 「 タイバツ キンシ ノ ナイザイカ 」 ト チョウカイ コウドウ ノ カイセキ ニ モトズク コドモ ギャクタイ ボウシ ニ カンスル ケンキュウ
  • Study on prevention of child abuse based on analysis of "internalization of prohibition of corporal punishment" and disciplinary behavior

この論文をさがす

抄録

The purpose of this study is to prevent child abuse based on the analysis of“internalization of prohibition of corporal punishment” and disciplinary behavior. Through a discussion on disciplinary behavior the author considered the position of corporal punishment in Japan, and then analyzed an interview survey in Sweden that prohibited corporal punishment for the first time in the world. The results obtained from the interview survey are organized into the following five points. 1) “Internalization of prohibition of corporal punishment” in Sweden.2) Social democracy in Sweden that supports the enforcement of the law prohibiting corporal punishment. 3) Necessity of understanding the core group of child abuse- Necessity of intervention for difficulty in relation ―. 4) How to view corporal punishment – the attitude of caregivers who “do not corporal punishment”, recognition of the social system and children to "corporal punishment".5) Importance of conversation and communication with children-Child care without corporal punishment-. In addition, comprehensive consideration was added from the following three viewpoints. 1. Disciplinary behavior, corporal punishment and rants to be examined. 2. How to deal with the history of disciplinary action-Suggestions for restructuring the Clinical Attachment Approach-. 3. The next issue after analysis of disciplinary behavior-Toward a "Child-Center Model" with the human rights of children and surrounding relationships at the core.

本研究は、「体罰禁止の内在化」と懲戒行動の解析に基づく子ども虐待防止を目的としている。懲戒行動についてまず考察し、さらに、日本における体罰の位置づけを検討し、そのうえで、世界に先駆けて体罰を禁止したスウェーデンでの面接調査を解析する。面接調査によって得られた結果は、1)スウェーデンにおける「体罰禁止の内在化」について、2) 体罰禁止法の施行を支えるスウェーデンの社会民主主義、3)虐待の中核群についての理解の必要性―関係性困難への介入の必要性―、4)体罰についてのとらえ方―「体罰はしない」養育者の志向性と、社会システムによる体罰の認識、子どもたちの「体罰」についての認識―、5)子どもとの会話、コミュニケーションの重要性―体罰によらない子育てー。その上で、総合的な考察を加えた。1、懲戒行動及び体罰や暴言で検討すべきこと、2、被懲戒の歴史への対処方法についてー愛着臨床アプローチの再構築への示唆―、3、懲戒行動の解析の次にあるべき課題‐ 子どもの人権及び取り巻く関係性を中核に据えた「子ども中心モデル」へ-、である。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ