冬期における北部印度洋のプランクトンと海域別の特性について

書誌事項

タイトル別名
  • トウキ ニ オケル ホクブインドヨウ ノ プランクトン ト カイイキ ベツ ノ トクセイ ニ ツイテ
  • A Study on the Plankton and its Regional Characteristics of the North Indian Ocean in Winter

この論文をさがす

抄録

1. Plankton community of the North Indian Ocean in winter 1958-'59, in general, was composed from oceanic forms, both temperate and tropical. Regionally, in the Bengal Bay the neritic temperate forms, and in the Middle Inian Ocean the oceanic tropical ones were rather dominant respectively, both mentioned above being mixed in the Arabian Sea. 2. From the results of cell measurement of dominant 7 species, we found that Diatoms of this region are smaller, in general, compared with those of other regions. 3. Quantitatively, we found the largest volume in the Bengal Bay.

1) 当海域全般の出現種は,珪藻類24属64種,藍藻類Trichodesmium sp.,原生動物13属33種,その他橈脚類,裂脚類,多毛類及び被褱類等であった. 2) 当海域の出現種は主に温熱帯外洋種であるが,ベンガル湾に面したst.では温帯沿岸種が,アラビヤ海に面したst.では温熱帯沿岸種と外洋種とが混合し,0°-00'以南の印度洋中央海域では熱帯外洋種が主であった. 3) 当海域で特定の7種について形態測定を行った結果によると,全般的に他の海域に比し小型のものが多く,細胞巾と殼高との比は,Chaetoceros coarctatus,では1.75:1, C. pervianus,では1:1であった. 4) プランクトン沈澱量は,ベンガル海域が多く,特にst. 1が著しく多かった。 5) 当海域全般に共通に出現したものは,Thalassionema nitzschioides, Thalassiothrix frauenfeldii, Lauderia borealis, Chaetoceros deversus, C. affinis, C. laciniosus, Nitzschia seriata及びSkeletonema costatum等であった。又Asterolampra sp.は中央部海域にHemiaulus membranacus, Eucampia cornuta及びRhizosolenia bergonii等はアラビヤ海域に著しかった.

長崎大学水産学部研究報告, v.9, pp.70-78; 1960

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ