Calanus pacificus var. japonicus BRODSKYの分類学的所見とその九州西海における分布生態

書誌事項

タイトル別名
  • Calanus pacificus var.japonicus BRODSKY ノ ブンルイガクテキ ショケン ト ソノ キュウシュウ サイカイ ニ オケル ブンプ セイタイ
  • Taxonomical View of Calanus pacificus var. japonicus BRODSKY and its Distributional Ecology in the Western Seas of Kyushu

この論文をさがす

抄録

Calanus pacificus and its 3 varieties (Cal. pac. v. oceancus, Cal pac. v. japonicus, Cal. pac. v. ?) which Brodsky designated as new species in 1958 are the same as what we call Calanus helgolandicus in the neighbouring seas of Japan. Hence the author intended to examine whether or not such nomenclature is appropriate. The samples examined were those caught in February and April 1971 near Nagasaki (including Omura Bay) and those previously caught and preserved. The author's examination has come to the conclusion that Cal. helgo. in the western seas of Kyushu should be properly named as Cal. pac. v. jap. according to the morphological characteristics which Brodsky has pointed out. But as to Cal. pac. v. ocean. and Cal. pac. v. ? the author has found no specimens yet, leaving many unsolved questions. Individuals of Cal. pac. v. jap. spawn in early spring after swarming to the coastal waters, but other spawning seasons are unknown. They show remarkable diurnal vertical movements. They seem to be a suitable indicator of water mass of the Tsushima current.

わが国近海の重要copepodaとしてCalanus helgolandicusがあるが,1958年Brodskyは,本種は地中海及びその近海産のもので北太平洋には存在せずとし,日本のC. helg.は彼が新種として発表したCalanus pacificus及びその変種であるとした。そこで著者はこれを確認するため1971年の2月と4月に長崎沿海及び大村湾で採集して精査した結果,九州西海のものについてはCalanus pacificus uar. japonicus Brodskyとするのが適当と考えた。BrodskyはC. pac. jap.は生時頭胸部関節に赤い横縞のあることを特記しているが,九州西海産のものにも明らかにこの赤い縞がある。なおその他に著者は,頭部後端背面の中央に小突起があることを認めた。これは♂に特に顕著で,♀は大型のものでは小さいがその存在は確認される。これがC. pac. jap.の形態上の特徴であるか否かは,C. pac.ocean.やC. pac. v. ?を調べて見ないと何とも言えない。♂では左第5脚外葉が類縁種中最も細長い。C. pac. jap.の主産卵期は1月~4月で,その他の産卵期は明らかでない。産卵期には沿岸表層に出現して大群を成すが,その他の時期には表層に出現することは少なく,特に夏季にはほとんど全く表層に姿を見せない。ただし夜間は表層に現われるので,diurnal migrationが活発であることを示す。本種は対馬暖流及びその影響する水塊の指標種として適当である。

長崎大学水産学部研究報告, v.32, pp.51-67; 1971

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ