書誌事項
- タイトル別名
-
- セイカツ ホゴ ト スティグマ ・ サイコウ : ホームレス ケイケン ノ アル ジュキュウシャ エ ノ インタビュー チョウサ カラ
この論文をさがす
説明
貧困を,物質的な側面からだけでなく社会関係的な側面から捉えた場合,生活保護に対する否定的な世論やメディアのバッシング報道の広がりにより,生活保護受給者のスティグマが増幅することが危惧される.本研究では,ホームレス経験をもつ生活保護受給者 7 人に対するインタビュー調査をもとに,受給者が抱くスティグマの実相を分析した.ホームレス経験者にとって,生活保護開始時における施設や病院での「惨めな経験」が,スティグマを増長する要因になっていた.また,彼・彼女たち自身が生活保護受給者に対してスティグマを付与する主体になっていることも示唆された.このことは,自らが自らに対してスティグマを付与することを意味しており,結果として常に周囲からの目を気にして暮らしていくことになる.一方,時間の経過や同じ境遇の人との交流を通じて,スティグマは徐々に軽減されていた.しかし,バッシング報道の広がりによって,軽減されつつあったスティグマが再付与されることが懸念される.
収録刊行物
-
- 日本福祉大学社会福祉論集
-
日本福祉大学社会福祉論集 (143・144), 133-157, 2021-03-31
日本福祉大学社会福祉学部
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050850545638339328
-
- NII論文ID
- 120007001133
-
- NII書誌ID
- AA11400425
-
- ISSN
- 1345174X
-
- NDL書誌ID
- 031699317
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN