Second language acquisition of universal quantifiers and negation : A pilot study

機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • 普遍数量詞と否定辞の第二言語習得に関する予備調査

この論文をさがす

抄録

application/pdf

It is known that quantificational expressions and negation can interact with one another, creating scope ambiguity. This study reports on an empirical study that investigated whether the difference in scope relations between L1 and L2 affects bilingualism. A truth-value judgement task was administered to Japanese university students studying English as a foreign language to investigate how they interpreted scopally ambiguous sentences in English. The results show that the L2 learners (L2ers) still had non-target like interpretations of English, transferring their L1. This suggests that acquisition of the scope interaction which is absent in L1 is extremely difficult for L2ers who have little naturalistic input of L2.

英語では普遍数量詞と否定辞を含む文章(例えばEvery man didn’t go to the church.)では、every がnot よりも広いスコープをとる解釈(every > not) と、逆にnot がevery よりも広いスコープをとる解釈(not > every) の両方が可能である。これに対し、この英語に相当する日本語の文(すべての男の人が教会に行かなかった)では、前者の解釈のみが可能である。先行研究Lee(2009)では、韓国語が母語の英語の学習者は、日本語同様にevery > not の解釈だけを持つ韓国語の転移により、学習初期の段階には誤った解釈をするが、学習レベルが上がるに従い正しい解釈をするようになることが報告されている。そこで本研究では、Lee と同様の英文を用いて、英語を外国語として学ぶ日本人大学生が、普遍数量詞と否定辞を含む英文を正しく解釈できるのかどうかを、真偽値判断タスクを用いて調査した。その結果、日本人大学生は日本語にあるevery > not の解釈はするが、日本語にはないnot > every の解釈はほとんどしないことが分かった。この結果から、英語を外国語として教室で学ぶだけで自然な第二言語のインプットの少ない学習者にとっては母語の干渉が強く、英語母語話者同様の解釈を習得することは非常に困難であると言える。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ