NPO法人Aが取り組む法人後見の意思決定支援について

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Supported Decision Making of Corporate Guardianship that NPO Corporation A Works On

この論文をさがす

抄録

本研究は、意思決定支援のプロセスについて NPO法人Aの支援員4名(行政書士,社会福祉士)の意識と行動に着目して支援の構造を明らかにした。支援員は、【規範となる法人の目的】を意識しながら【本人のリアリティに寄り添い続ける支援】や【支援チームと協働】し、本人や家族・親族、支援チームに対して相互が関係しあえるよう支援していた。また、支援員自身が【専門職としての質の維持・向上】に取り組んでいた。そこで、意思決定支援について以下3つのことが言える。行動や生活の変化を本人と支援員が評価すること、支援の方向性や方法が共通理解されなければ支援者間で本人の意思を引き合うこと。法人後見の支援目的が明確であれば支援員はそれを意識した行動を取るが、目的に反した場合は問題を個人で抱え込むことである。そのため、法人後見には支援に対する評価や、支援内容を可視化できる記録の管理、支援員を支持・教育する体制が求められる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ