華僑・華人ネットワークに関する一考察

書誌事項

タイトル別名
  • カキョウ・カジン ネットワーク ニ カンスル イチコウサツ
  • A study on network of overseas Chinese/ethnic Chinese

この論文をさがす

抄録

本研究は、華僑・華人のネットワークとはどのようなものかを考えるために、華僑・華人の同郷、宗親、同業組織のネットワーク、そして中国の改革開放政策以降に注視されている華商ネットワークなど、彼ら、彼女らに存在するネットワークの構成要素について、それに着目した論文から知見を得ることを目的にした。その結果、華僑・華人のネットワークは、とくに近年、華商ネットワークについてはグローバル化のもと、あたかもそれがすでに世界に張り巡らされており、中国と活発なビジネスを展開していると捉えられがちであるが、現実には中華系移民と中国のネットワークはビジネスにおいても、それほど明確に強固なものにはなっておらず、ある種のつくられたイメージに注意する必要があることが明らかになった。そして華僑・華人ネットワークの研究をおこなう際、そのイメージから離れ、彼ら、彼女らの中華系としての背景、個人的なつながり、所属国の移民政策、教育、社会環境など多方面から彼ら、彼女らのネットワークを分析する視点も必要であることが明らかになった。

The present study aims to obtain knowledge of what the network of overseas Chinese/ethnic Chinese would be from the papers focusing on their existing component elements of network such as the same province of overseas Chinese/ethnic Chinese, siblings/relatives, the network of business association, and Chinese business network that gets close attention after the reform and open door policy in China. As the result, it seems that the network of overseas Chinese/ethnic Chinese, particularly the globalization of Chinese business network in recent years, has already been developed as their active business activities with China through forming an extensive global network, but it was clarified that the network between Chinese Immigrants and China may not be strong in reality or even may be created as a sort of image. Furthermore, it was also clarified that we need to avoid fixed images but get a viewpoint to analyze their network from a variety of aspects such as their background as a Chinese immigrant as well as immigration policy, education, and social environment in their immigrant country when conducting a research for the network of overseas Chinese/ethnic Chinese.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ