明治初期における蚕種輸出記録(1)─上野国島村 田島弥平の手記から─

Bibliographic Information

Other Title
  • メイジ ショキ ニ オケル サンシュ ユシュツ キロク(1)コウズケノクニ シマムラ タジマヤヘイ ノ シュキ カラ
  • The Record of Export of Silkworm Eggs in the Early Part of the Meiji Era(1) —The Personal Note on Shimamura Kozuke written by Yahei TAJIMA—

Search this article

Description

日本の蚕種業は江戸末期から明治初期にかけて、特に蚕種の海外需要への対応において盛況 と不況を繰り返していた。幕府および明治政府は輸出用生糸や国内織物業者用の生糸生産に悪影響を及ぼすことなどを懸念し、日本の蚕種を求める外商・列強代表の動きに対応しつつ蚕種 の輸出規制を行った。 そのような状況下で、蚕種業が盛んな一部地域では、組織的な経営管理体制を整え海外への輸出を試みる者もあらわれた。そのような地域のなかでも明治初期の段階で信濃・武蔵・羽前についで全国第四位の蚕種産出国であった上野国にあり、その中心産地であった佐位郡島村は蚕種生産地として知られている。 本稿では、島村蚕種製造農家の指導的役割を担っていた田島弥平による手記をもとに明治初期における蚕種輸出状況とこれに深く関与した渋沢栄一との関係を明らかにするとともに、蚕種販売の維持に向けて島村の蚕種業者がどのような対応をしたかを整理した。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top