米国の大学で用いられている性的暴力防止戦略、特に自己防衛を高める講座についての概要

書誌事項

タイトル別名
  • An overview of sexual assault prevention strategies used by college campuses in the United States, especially empowerment self-defense courses.

この論文をさがす

抄録

A literature review was undertaken to examine the following questions. What is a brief history of sexual assault prevention at US campuses? What are common sexual assault prevention strategies at US campuses? Are these prevention interventions effective in reducing sexual assault victim estimated (SAVE) numbers? What are the components of a typical empowerment self-defense (ESD) course? Why is there resistance to ESD courses? This overview discussed the problem of sexual assault and that a combination of prevention strategies is required to reduce the SAVE numbers. In particular, ESD courses were highlighted. Further research will investigate the curriculum and pedagogy of ESD courses from a martial science perspective. Compare the SAVE numbers in Japan to international SAVE numbers. Investigate the sexual assault prevention strategies at Japanese higher education institutions in light of sex as a taboo subject.

本稿の目的は、以下の課題の検討である。すなわち、米国のキャンパス内における性的暴行防止に関する歴史の概要とはいかなるものか。米国のキャンパス内における共通の性的暴行の予防戦略とはどのようなものか。これらの予防介入は、推定される性的暴行被害者(SAVE)数を減らすのに効果的か。典型的な自己防衛を高める(ESD)講座の構成要素とはどのようなものか。なぜESD講座に対する抵抗が存在するのか。 本稿では、性的暴力の問題に加え、SAVE数の減少には防止戦略の組み合わせが必要であることを論じている。特にESD講座が強調される。 今後は、ESD講座のカリキュラムと教授法について、武道科学の観点からさらなる調査研究をすすめる予定である。具体的には、国際レベルと日本国内におけるSAVE数を比較するほか、性をタブーとする点に照らしながら、日本の高等教育機関における性的暴力防止戦略を調査研究する予定である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ