- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 言語不通の列島から単一言語発言への軌跡
- ゲンゴ フツウ ノ レットウ カラ タンイツ ゲンゴ ハツゲン エノ キセキ
Search this article
Description
筆者は拙稿「日本における民族の創造」(大阪経済法科大学『アジア太平洋レビュー』第5号、2008年9月)で、1880年代末の日本で「民族」という言葉・概念が生じてから、どのよう に民族が創造されてきたかを、大和民族(1888年初出)と出雲民族(1896年初出)を対比しながら検証した。本稿では民族の三要素(歴史・文化、言語、宗教)の中で、日本の中ではより単一だと思われがちな言語に焦点をあてて、単一・同質だといわれるものの内部から、その幻想を解体してみたいと思う。
Journal
-
- Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University
-
Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University 17 (2), 11-31, 2009-01-08
福岡県立大学人間社会学部
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050852252671721088
-
- NII Article ID
- 110008605632
-
- NII Book ID
- AA11875546
-
- ISSN
- 13490230
-
- NDL BIB ID
- 10161175
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles