石垣島白保「垣」再生-住民主体のサンゴ礁保全に向けて-

書誌事項

タイトル別名
  • Restoration of Kachi, Traditional Fishing Installation of Shiraho Coral Lagoon: community-based coral reef conservation and resource management
  • イシガキジマ シラホ カチィ サイセイ ジュウミン シュタイ ノ サンゴショウ ホゼン ニ ムケテ

この論文をさがす

抄録

2006年4月5日沖縄県知事より白保魚湧く海保全協議会(会長:山城常和)に対して公共用財産使用許可が下りた。これにより1972年の本土復帰以降初めて許可を受けた垣(カチィ)の構築が実施された。白保魚湧く海保全協議会は、サンゴ礁環境を保全し、上手に利用することで持続的な地域の発展を進めようと白保集落の住民によって設立された組織である。同協議会では、地域の人々が海と接し、子どもたちが海の文化や魚の生態などを学ぶ場として垣を復元することを目指した。これは、垣の復元と垣漁法の継承を行うことが、サンゴ礁環境の保全と内発的な地域の活性化につながると考えたからである。一連の復元プロセスは課題に満ちたものであった。約10ヶ月間の作業を通じて、集落の中にかつての生活文化を見直そうという気運が高まっている。今後、完成した垣の利用と管理活動を通じて、コミュニティ組織が自律的に地域のサンゴ礁の保全に取り組むことが期待される。 The Conference of conservation of Shiraho coral reef got the approval of the Okinawa Prefectural governor to use national property on April 5, 2006. As a result, It was first case of official reconstruction of the stone fish traps in Okinawa after came back to mainland in 1972. The Conference of conservation of Shiraho coral reef was established by the resident in Shiraho is intended that conservation of the coral reef and sustainable development. In this conference, it aimed for people in the region to touch the sea, and to restore the stone fish traps as a place where children studied the knowledge of traditional life living with coral reef and fish's ecology, etc. Because member of the conference thought that reconstructing of fish traps and succeeding to the method leads to conservation of the coral reef environment and bringing about endogenous development. This reconstruction process had a bunch of very real problems. Through this reconstructing period for 10 months, the project enhanced opportunities that local people take a hard at former culture in local life. The community organization will be expected to work on autonomous coral reef conservation through use and the management of the stone fish traps.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ