エルンスト・ユンガーの初期作品と「危機」の言説

書誌事項

タイトル別名
  • エルンスト ・ ユンガー ノ ショキ サクヒン ト 「 キキ 」 ノ ゲンセツ
  • Ernst Jüngers Frühwerk und der Diskurs über "Krise"

この論文をさがす

説明

本論は、20世紀ドイツの作家・思想家エルンスト・ユンガーの初期思想を、ヴァイマル共和国の「危機」に対する応答として明らかにする試みである。歴史学者デートレフ・ポイカートは「古典的近代」の病理論のなかで、過度な近代化のもたらした光と闇を鮮やかに描き出した。しかしその議論においては、経済危機という実体があまりにも重視されることによって、この時代の経験的次元における「危機」の複雑性が単純化されてしまったのである。本論は、「危機」概念の3つの意味内容を検討し、そこに従来見落とされてきた「危機」の「ユートピアの精神」を分析の中心に据え、ユンガーの初期作品を読み直すことを試みた。とりわけユンガーの歴史観、思考法、構想について考察し、黙示録的歴史観、「好機としての失敗」の思考法、「技術の完成」の秩序構想を抽出した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ