書誌事項
- タイトル別名
-
- オンライン授業時における大学新入生の生活習慣、活動量に関する調査研究(第2報)2020年度と2021年度の比較検討
- オンライン ジュギョウジ ニ オケル ダイガク シンニュウセイ ノ セイカツ シュウカン 、 カツドウリョウ ニ カンスル チョウサ ケンキュウ(ダイ2ホウ)2020ネンド ト 2021ネンド ノ ヒカク ケントウ
- A Study the Lifestyle and Activity Levels of New Students in Online Classes : Second Report: Comparison between 2020 and 2021
この論文をさがす
説明
COVID-19 spread globally in just over three months, and even now, the new coronavirus shows no sign of receding. The number of infected people worldwide has exceeded 250 million, and many people continue to suffer from the side effects of this disease. In Japan alone, the number of infected people has reached 1,724,573 (including 18,320 deaths) as of November 13, 2021.In response to the spreading of the virus, the government closed all schools across the country from March 2020. At universities, classes were held online, and access to universities was banned or restricted. Although these restrictions were slightly eased in 2021, they are still not back to the state they were in 2019.The most affected students by these restrictions were freshmen, who started their classes in April 2020. Under these conditions, freshmen are likely to receive a negative impact on their physical and mental health.For better understanding of the impact of the pandemic-induced restrictions on students, our group conducted a survey from May to June 2020, titled “Survey Research on the Daily Habits and the Activity Level of University Freshmen during Online Classes.”This study also compared the actual state of the lifestyle, physical fitness, and the health of today’s university freshmen with the state of the freshmen of last year.By investigating the changes in lifestyle and students’ adaptation to online classes, we aimed to provide basic data which are useful for students’ health promotion methods and health education.COVID-19は、わずか3か月で世界的に広がり、現在でも、新しいコロナウイルスが後退の兆候を示していません。世界の感染者数は2億5000万人を超え、多くの人がこの病気の副作用に苦しんでいます。2021年11月13日現在、日本だけでも感染者数は1,724,573人(18,320人の死者を含む)に達しています。ウイルスの蔓延に対応して、政府は2020年3月から全国のすべての学校を閉鎖しました。大学では、授業がオンラインで行われ、大学へのアクセスが禁止または制限されました。これらの制限は2021年にわずかに緩和されましたが、2019年の状態にはまだ戻っていません。これらの制限の影響を最も受けた学生は、2020年4月に授業を開始した新入生でした。このような状況では、新入生は心身の健康に悪影響を受ける可能性があります。パンデミックによる活動の制限が学生に与える影響を理解するために、私たちの研究グループは2020年5月から6月にかけて、「オンライン授業中の大学新入生の日常生活習慣と活動量に関する調査研究」というタイトルの調査を実施しました。この研究では、今日の大学新入生のライフスタイル、体力および健康の実際の状態を昨年の新入生の状態と比較することを目的としました。ライフスタイルの変化や学生のオンライン授業への適応を調査することで、学生の健康増進方法や健康教育に役立つ基礎データの提供を目指しました。
収録刊行物
-
- 東京女子大学紀要論集
-
東京女子大学紀要論集 72 (2), 125-149, 2022-03-30
東京女子大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050854718636387968
-
- NII書誌ID
- AN00161550
-
- ISSN
- 04934350
-
- NDL書誌ID
- 032228109
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ