成人看護学実習にテレナーシングを導入した教育プログラムの効果 : 患者教育プラン実施に対する学生の自己評価から

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of an Educational Program Incorporating Telenursing in Adult Nursing Practice : According to Studentsʼ Self-Evaluation of the Implementation of the Patient Educational Plan
  • セイジン カンゴガク ジッシュウ ニ テレナーシング オ ドウニュウ シタ キョウイク プログラム ノ コウカ : カンジャ キョウイク プラン ジッシ ニ タイスル ガクセイ ノ ジコ ヒョウカ カラ

この論文をさがす

抄録

目的:成人看護学実習にテレナーシングを導入した教育プログラムの効果を学生の自己評価から検討する。 方法:成人看護学実習Ⅱを履修した学生100名に患者教育プランの実施状況や認識をweb調査した。量的データは記述統計を用い、自由記載は質的記述的に分析した。 結果:56名から回答を得た(回収率56.0%)。85.7%の学生が自作のパンフレットを使用し、87.5%がプランを計画通りにでき、84.0%が看護師役に満足していた。実施に対する認識は【患者のセルフケアを促して続けるための工夫】や【相手のペースに合わせて指導を展開しようとする試み】、【画面越しの患者の状態観察の難しさ】等12カテゴリーが抽出された。 考察:学生はテレナーシングにおけるコミュニケーション技法を学ぶ機会となり、患者の行動変容を意識したプランを実施できた。このことから、本教育プログラムは成人看護学実習での教育方法としての有用性が示唆された。 Objective: This study aimed to examine the effects of an educational program that introduced telenursing to adult nursing practice by students’ self-evaluation. Method: We conducted a web survey on the implementation and perceptions of telenursing among 100 nursing students who had taken Adult Nursing Practice II. We analyzed quantitative data and free text using descriptive statistics and qualitative descriptive methods, respectively. Result: Of the 56 respondents, 85.7% used self-made pamphlets as learning materials, 87.5% could follow the educational plan as planned, and 84.0% were satisfied with the nurse role. We extracted 12 categories of perceptions of telenursing, including “attempts to encourage and continue self-care among patients,” “attempts to develop teaching at the pace of the other person,” and “difficulties in observing the patient’s condition through a screen.” Discussion: The students had an opportunity to learn communication techniques in telenursing and were able to implement a plan with an awareness of patients’ behavioral changes. This suggests that this educational program is useful as an educational method in adult nursing practice.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ