董仲舒『春秋繁露・治水五行篇』研究--なぜ「七十二日」なのか

書誌事項

タイトル別名
  • Why “72 days”? Study of Dong Zhongshu’s “Zhishuiwuxing of Chunqiufanlu”
  • トウチュウジョ 『 シュンジュウ ハン ロ ・ チスイ ゴギョウ ヘン 』 ケンキュウ : ナゼ 「 ナナジュウニニチ 」 ナ ノ カ

この論文をさがす

抄録

『春秋繁露・治水五行篇』に出てくる一年を春、夏、季夏、秋、冬五季、毎季七十二日とする説は、董仲舒の発明ではなく、『管子』の『五行篇』、『四時篇』および『幼官篇』と関連があるとみられる。さらに遡れば、中国上古時代の十月太陽暦とかかわる。

収録刊行物

  • 社会システム研究

    社会システム研究 (20), 17-32, 2022-03

    北九州市立大学大学院社会システム研究科

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ