ロケットに対するデブリ対策の現状と取組み

書誌事項

タイトル別名
  • Debris mitigation status for rocket upper stage in Japan

この論文をさがす

抄録

第6回スペースデブリワークショップ (2014年12月17日-19日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京

6th Space Debris Workshop (December 17-19, 2014. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan

スペースデブリ問題は国連平和利用員会(COPUOS)で対策のガイドラインが示されるなど世界的に加速の流れがある中で、日本のロケットも先導的な立場で取組みを行っている。具体的な取り組みとしては、無害化に加え有用な軌道から早期に退避するなど、「デブリを発生させない」ことが基本方針であるが、ロケット(特にH-IIA など大型)はその大きさ故、再突入時の地上に対する安全性にも配慮する必要がある。本発表では、H-IIB のコントロールドリエントリに代表されるH-IIA/B やイプシロンにおけるデブリ対策の現状と新型基幹ロケットや将来型イプシロンなど今後に向けた取り組みを紹介する。

形態: カラー図版あり

Physical characteristics: Original contains color illustrations

資料番号: AA1530025009

レポート番号: JAXA-SP-14-013

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050855511187350912
  • NII論文ID
    120006827670
  • NII書誌ID
    AA11984031
  • ISSN
    1349113X
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1696/00003733/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ