デブリ除去プロジェクト考察

書誌事項

タイトル別名
  • Study of Active Debris Removal Project

この論文をさがす

抄録

第5回スペースデブリワークショップ (2013年1月22-23日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター), 調布市, 東京

5th Space Debris Workshop (January 22-23, 2013, Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)), Chofu, Tokyo, Japan

人工衛星クラスのデブリの除去は、デブリそのものの低減と共に、更なるデブリ発生を抑制するという点で、重要なミッションである。人工衛星クラスのデブリに相対接近、搭載ロボットアームでの把持、EDT 装置取付、EDT によるデブリの軌道離脱というミッションを想定し、そのミッションを遂行する衛星に対するシステム概念、機器構成、ミッション機器/バス機器性能、軌道上シナリオなどのシステム設計を報告する。合わせて、デブリ除去の事業の仕組み/原資調達などの観点からの成立性を検討する。

Active removal of satellite-sized space debris is very useful to reduce both of the number of space debris and the collision between orbital debris. Suppose the mission by an active-debris-removal satellite (ADR satellite) to approach a satellite-size space debris, capture by a manipulator, set an EDT equipment and de-orbit the debris by EDT, system design concept for ADR satellite will be reported. And from the business point of view, investigation of the space debris removal project will be discussed.

形態: カラー図版あり

Physical characteristics: Original contains color illustrations

資料番号: AA0062322017

レポート番号: JAXA-SP-13-018

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050855511216150144
  • NII論文ID
    120006827808
  • NII書誌ID
    AA11984031
  • ISSN
    1349113X
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1696/00003911/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ