多粒度漢字構造モデルに基づく字形整理の試み — 漢字字体規範史データベースの CHISE への収録を通じて —

書誌事項

タイトル別名
  • Categorizing glyph-images based on Multiple Granularity Hanzi Structure Model — An experimental integration of HNG and CHISE —

抄録

CHISE 文字オントロジーで採用している多粒度漢字構造モデルは現在使われている漢字を整理する上 では一定の成果をおさめているが、前近代の多彩な漢字字形を対象にした場合にどうなるかについては明 らかでなかった。また、各包摂粒度の包摂範囲を合理的に規定するためには字体・字形用例の存在が重要 であり、CHISE 文字オントロジーにグリフデータベースやグリフコーパスを統合することが望ましい。そ こで、本研究では漢字を対象とした代表的グリフデータベースの一つである「漢字字体規範データベース」 (Hanzi Normative Glyphs; HNG) の CHISE 文字オントロジーとの統合を試みた。ここでは、その概要に ついて述べる。

This paper describes about an experimental integration of “Hanzi Normative Glyphs” (HNG) and the CHISE character ontology. The CHISE character ontology uses the Multiple Granularity Hanzi Structure Model to support various glyphs and multiple unification granularity of Chinese characters. This model works fine for modern glyphs of Chinese characters, however it is not clear that the model is sufficient for premodern Chinese characters. In addition, to design reasonable unification rules for each unification granularity, we need various glyph examples of Chinese characters. In these senses, the CHISE character ontology should integrate glyph database and/or glyph corpus. Therefore, we try to integrate HNG and the CHISE character ontology.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050855522086400768
  • NII論文ID
    170000151223
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00146515/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ