被災情報収集用無線ネットワークの平時利用に関する一検討

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Usual Use of Wireless Networks for Sharing Emergency Information

抄録

災害発生時においても迅速に被災情報を収集し適切な災害支援活動を可能とするために,我々はこれまで,被災情報収集を行う情報システムの開発を行ってきた.同システムは,災害情報収集のための独自無線ネットワークを構築し情報伝達を実現する.しかしながら,厳しい財政状況にある地方自治体にとって使用時期が特定できない高額な無線機器の導入は費用対効果の点からも敷居が高いと考えられる.そこで,本稿では,独自に構築する無線ネットワークを災害時のみならず平時に利用する方式について検討する.

We have developed an information collecting system in disaster affected areas for effective relief activities. It is assumed to work in the case of emergency. However, for the severe fiscal circumstance of local government, it is difficult to introduce such a high cost wireless communication system, which may not be used in the near future. In this paper, we report the results of a study for the usual use of wireless communication system.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050855522108005760
  • NII論文ID
    170000074966
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00089856/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ