不登校児童生徒を対象としたものづくり体験活動用教材の開発

書誌事項

タイトル別名
  • 教育現場からの実践報告 不登校児童生徒を対象としたものづくり体験活動用教材の開発
  • キョウイク ゲンバ カラ ノ ジッセン ホウコク フトウコウ ジドウ セイト オ タイショウ ト シタ モノヅクリ タイケン カツドウヨウ キョウザイ ノ カイハツ
  • Development of Teaching Materials for School Refusals on Activities of Crafts Making
  • フトウコウ ジドウ セイト オ タイショウ ト シタ モノヅクリ タイケン カツドウヨウ キョウザイ ノ カイハツ

この論文をさがす

抄録

type:論文(Article)

Recently, school refusal have been increasingly complicated and diversified relating to the factors and the background, therefore further devise is needed in order to tackle those issues. This study examines both the experience and the educational effects of the experimental activities of crafts making in the adaptation class targeted at school refusals. The class was organized by Kumamoto Municipal Education Center as a part of a program called "Friendly" to stimulate creativity, cooperativeness and interest in crafts making for school refusals. We contributed this program as instructors to assist the teaching stuffs and instructed the making crafts as helicopters of bamboo, chopsticks and musical instruments among others. This program got good results; school refusals were more interested in making traditional crafts, experienced pleasure and got good impression. This program clearly shows high educational effects for school refusals.

近年、不登校の要因・背景が複合化かつ多様化しており、一層の取り組みの工夫が求められている。そこで、本研究では、熊本市教育センターが主催する適応指導教室「フレンドリー」活動において、不登校児童生徒を対象としたものづくり体験活動用教材の開発とその教育的効果について検討を行った。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ