- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Construct of “Consective Support Systems” for Special Support Education -Make a Support Note “EIBURU” whitch Joint Information Tool among Relational Institutions-
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 特別支援教育における「とぎれない支援システム」の構築 -関係機関における情報交換ツールサポートノート「えいぶる」の作成-
- トクベツ シエン キョウイク ニ オケル 「 トギレナイ シエン システム 」 ノ コウチク : カンケイ キカン ニ オケル ジョウホウ コウカン ツールサポートノート 「 エイブル 」 ノ サクセイ
Search this article
Description
本研究では、移行期を含め、障害のある子どものどの時期にもとぎれず情報の共有化を図る支援システムの構築を図ることを最終目的に、そのツールとなるサポートノート「えいぶる」の作成を行った。まず試案1では、関係機関との連携の方法やその流れを明確にし、移行期における課題の把握や「個別の教育支援計画」、「個別の指導計画」の作成に活用されることを目的とした雛形を作成した。試案1ができたことで、子ども一人一人の自立や社会参加を目指し支援の推進に、「えいぶる」がその一助を担っていく可能性が示唆された。次に試案1を踏まえて、子どもの生涯にわたって関わる可能性がある関係諸機関の総合的な意見を反映させて検討を加えた試案2を作成した。ここでは、子どもの実態を忠実に把握したアセスメントが重要となることを考慮し、子ども一人一人の情報が客観的かつ正確に提供され、関係する支援者間で情報の共有の明確化が図られるよう修正を加えた。その結果、障害のある子どもの乳幼児から学校卒業後まで、生涯を通じて活用できるサポートノート「えいぶる」のプロトタイプが作成できた。サポートノート「えいぶる」は、関係する全ての機関や保護者への周知が図られることが前提であり、それをなくしては活用されることはない。今後は、本格的な活用に向けた「えいぶる」の周知とその後の追調査等が必要となろう。
紀要論文
Journal
-
- 琉球大学教育学部発達支援教育実践センター紀要
-
琉球大学教育学部発達支援教育実践センター紀要 (2), 1-11, 2010
琉球大学教育学部附属発達支援教育実践センター
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050855676748146688
-
- NII Article ID
- 120003056632
- 20001260007
-
- NII Book ID
- AA12478687
-
- ISSN
- 18849407
-
- HANDLE
- 20.500.12000/20087
-
- NDL BIB ID
- 025820973
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles