現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー : 北方謙三と宮城谷昌光の両極性

書誌事項

タイトル別名
  • ゲンダイ ニホン ノ 「 サンゴクシ 」 ジュヨウ ニ オケル フタツ ノ リアリティー : ホッポウケンサン ト ミヤギダニショウヒカリ ノ リョウ キョクセイ
  • ゲンダイ ニホン ノ「サンゴクシ」ジュヨウ ニ オケル フタツ ノ リアリティー : キタカタ ケンゾウ ト ミヤギタニ マサミツ ノ リョウキョクセイ
  • Gendai Nihon no "Sangokushi" juyō ni okeru futatsu no riaritī : Kitakata Kenzō to Miyagitani Masamitsu no ryōkyokusei
  • Two realities in the reception of "Sangokushi" in contemporary Japan : polarity of Kenzo Kitakata and Masamitsu Miyagitani

この論文をさがす

抄録

type:text

一、序言 二、物語の枠組について 三、歳月・年齢・経験による進化・変化について 四、数値の明示について 五、女性キャラクターと日常性・非日常性の付与について 六、リアリティー確立の二つの方向性について 七、北方『三国志』の馬超について : ねじれの位置のパラダイム 八、結語

収録刊行物

  • 藝文研究

    藝文研究 116 37 (228)-52 (213), 2019-06

    慶應義塾大学藝文学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ