日本海西部兵庫県沖におけるソデイカ漁獲の分布と水温との関係
書誌事項
- タイトル別名
-
- Catch distribution of diamond squid (Thysanoteuthis rhombus) off Hyogo Prefecture in the western Sea of Japan and its relationship with seawater temperature
この論文をさがす
説明
日本海西部の兵庫県沖海域において、7隻の樽流し立縄漁業標本船操業日誌資料を用いて1999年から2005年のソデイカhysanoeuhis rhombusの漁獲位置や漁獲量の水平分布について調査するとともに、漁場周辺の水温環境との関係について解析した。兵庫県沖の漁場は概して北緯36°15′以南、東経134°10′から135°の範囲に形成されていたが、冷水域(山陰・若狭沖冷水)の接岸が確認された2003年と2005年には、より沿岸部寄りの北緯35°459以南に形成された。好漁場の指標水温は、水深50m、100m深でそれぞれ19℃、14-15℃以上と考えられた。兵庫県沖の観測定点(6箇所)の100m深の平均水温は、漁獲量で重み付けした平均漁獲緯度と相関しており、漁場形成位置の指標になると考えられた。
収録刊行物
-
- 水産海洋研究
-
水産海洋研究 71 (2), 106-111, 2007-05
東京 : 水産海洋学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050856141145872256
-
- NII論文ID
- 10019925383
-
- NII書誌ID
- AN10063434
-
- ISSN
- 09161562
-
- NDL書誌ID
- 8847344
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles