- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
明治七年刊の「繁昌記物」をめぐって(上)-服部誠一・萩原乙彦・高見沢茂-
Bibliographic Information
- Other Title
-
- メイジ ナナ ネンカン ノ 「 ハンジョウキブツ 」 オ メグッテ(ウエ)ハットリ セイイチ ・ ハギワラ オツヒコ ・ タカミ サワモ
Search this article
Description
明治七年(一八七四)の春から夏にかけて、服部誠一(以下、撫松と記す)『東京新繁昌記』、高見沢茂『東京開化繁昌誌』、萩原乙彦『東京開化繁昌誌』の三著が引き続いて刊行された(参考図版1・2・3)。文体も作者の立場もそれぞれ異なっているが、この中で一世を風靡したのが撫松の『東京新繁昌記』だったことは明治文学史の常識である。以後、所謂「繁呂記物」か次々に生みだされた。しかし、人気売れ行き共に『東京新繁昌記』に及ぶものはなかった。それ以外は文学史の中から消え去ってしまったのである。それゆえ、今となっては、乙彦と高見沢の同名書『東京開化繁昌誌』も、撫松の後追いにしか見えないかもしれない。しかし、それはたまたま同時期の刊行となったまでのことで、乙彦も高見沢も、お互いはもちろんのこと、撫松の著も視野には入っていなかった。
Journal
-
- 文芸研究
-
文芸研究 137 133-150, 2019-02-28
明治大学文芸研究会
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050857534501419264
-
- NII Article ID
- 120006631616
-
- NII Book ID
- AN00222101
-
- ISSN
- 03895882
-
- HANDLE
- 10291/20109
-
- NDL BIB ID
- 029640664
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles