教育実習を補完する学校体験プログラムの可能性

書誌事項

タイトル別名
  • Potential for School Experience Programs to Complement Teaching Practicum
  • キョウイク ジッシュウ オ ホカン スル ガッコウ タイケン プログラム ノ カノウセイ

抄録

本稿の目的は、大学の教職課程で履修する従来型の教育実習を補完する様々な形の実地体験に注目し、その現状を分析し、考察することにある。教育実習は 4 年次に実施されることが多く、それ以前に児童や生徒に接する機会を得ることは、教職志望者にとっても有益であると考える。そこで、大学が教育実習とは別科目として開講する「教育インターン シップ」のような授業並行型コース、自治体の教育委員会や市町村が主体となって募集する「学校インターンシップ」、また教育委員会が主催する「教師養成塾」の一部として組み込まれている実地体験の 3 点について、それらの特徴をふまえ、問題点や課題を考察する。

The purpose of this paper is to analyze and discuss the current situation by focusing on various forms of hands-on experience that complement the traditional teaching practicum taken in university teacher training courses. Teaching practicum is often conducted in the fourth year, but it would be beneficial for future teachers to have the opportunity to meet with children and students before that time. Here are three types of potential programs: a university course such as “educational internship” which is a separate subject from teaching practicum; “school internship/volunteer” offered by local boards of education or municipalities; and hands-on experience which is offered as a part of “teacher training academies” organized by boards of education. The characteristics, problems, and challenges of these programs will be discussed.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050858242261412096
  • ISSN
    24347841
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/10775/3799
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB

問題の指摘

ページトップへ