中学校段階の関数学習における水槽モデルを用いた実験の教育効果

書誌事項

タイトル別名
  • Educational Effects of Experiments Using a Water Tank Model in Learning Mathematical Functions at the Junior High School Stage

抄録

関数概念は,数学の複数の領域に関連する重要な概念であるものの,学習困難性が以前から指摘されている。この問題点を改善するために関数指導において,現実の事象から関数関係にある 2 変量を取り出す活動を積極的に豊かに体験させることの重要性が複数の先行研究で指摘されている。しかし,カリキュラムオーバーロード問題が議論されているように授業時間数を今以上増加させることへの困難がある。そこで本研究では,検定教科書で取り扱われることが多い水槽の教材を用いた実験に焦点を当て,教育実践の成果を明らかにすることを目的とした。実践の結果,時間にともなって変わる水位に限定した場合において理解が促進された一方で,それ以外の場合への応用までには至らなかった。In the teaching of mathematical functions, while previous studies have highlighted the importance of enriching the experience through activities that enable students to investigate the accompanying bivariate, it is nonetheless difficult to further increase the class hours. Therefore, it is necessary to verify, from an empirical standpoint, what kind of experiential activities are effective in what respects. Hence, the present study focused on an experiment to measure the change in water level in a tank with the time taken to fill it with water. Water tanks are often used in textbooks to model functions. The results show that the experiment was useful in terms of deepening the understanding of the rate of change, as it enabled the intentional handling of various patterns of change. However, there was no transfer of learning to events that did not use the water tank as the model.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050858441648919552
  • ISSN
    13427261
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/10098/00029335
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB

問題の指摘

ページトップへ