英語教育促進のための地域活性化活動

書誌事項

タイトル別名
  • Community Service Activities to Enhance English Language Education

この論文をさがす

抄録

多摩大学グローバルスタディーズ学部では 2016 年に中学校・高等学校(英語)の教職課程を設置して以来、教員免許を取得する学生は少ないものの、近年では公立学校教員採用試験に合格者を出している。本稿では、2020-2021 年度に教職課程受講生が参加した地域活性化活動を紹介するとともに、地域活性化活動に積極的に参加した教職学生が在籍年数と共に遂げた変化を検証し、そしてそれが教育実習を円滑に行う力の育成に貢献したのかを吟味した。  教職課程を受講の 4 年生 2 名にインタビューを行ったところ、地域活性化活動に積極的に参加したことにより、傾聴力が高まったり、リーダーシップ力が高まったという結果になった。今後の課題として、教職課程受講生に対して常に教師になる動機付けを行うには、更なるスクールボランティアや英語を教えるボランティアの増加の必要性が浮き彫りになった。教師力向上には、大学の講義だけにとどまらず、学外に出向いて社会に参画し経験を積み「創造的な探求力」を育む必要があるだろう。

Since School of Global Studies, Tama University established a course of secondary school teacher-training of English language in 2016, a number of students have passed public school teacher employment examinations in recent years. In this article, local community services in which students in the training course participated in 2020-2021 are introduced, and there is an interview of two students who actively participated in those programmes. It reveals that their active participation improved their competence of listening to other people’s opinions and also their leadership skills. it is necessary to increase the number of community services related to schools and teaching English to keep motivating students in the teacher-training course. To enhance students’ teaching skills, it will be necessary not only to give lectures at university but also to let them go outside and participate in society to gain experience and develop “creative inquisitiveness”.

収録刊行物

  • 紀要

    紀要 15 85-92, 2023-03-31

    多摩大学グローバルスタディーズ学部

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ