内向的学習者における他者と対話する意思に影響を与える要因 : 日本語学習者のケーススタディより
Bibliographic Information
- Other Title
-
- ナイコウテキ ガクシュウシャ ニ オケル タシャ ト タイワ スル イシ ニ エイキョウ オ アタエル ヨウイン : ニホンゴ ガクシュウシャ ノ ケース スタディ ヨリ
- Variables Influencing Willingness to Communicate on Introverted Learners : A Case Study of Japanese Language Learners
Search this article
Description
本研究の目的は,内向的学習者の話すことに対する意識から,他者と対話する意思(Willingness tocommunicate,WTC)に影響する要因を探ることである。対話的評価活動の実施後とその1年後に日本語学習者2名にインタビューを行った。SCATを用いて分析した結果,他者と対話する意思には「安心感/不安感」「自信」が影響していることが明らかとなった。また,「安心感」は場の雰囲気や人間関係が関連しており,「不安感」はコミュニケーション不安,対人不安であること,「自信」は他者評価および対話の経験に基づくことが示された。これにはパーソナリティとの関係が示唆されたが,学習者の一人はパーソナリティを過剰に問題視し,WTCに悪影響を及ぼしていた。今後は,対話を取り入れた授業の継続,対人スキルなどの育成および評価を行い,内向的学習者のみならず,さまざまな学習者に対応していかなければならない。
Journal
-
- 富山大学国際機構紀要 = Journal of the Organization for International Education and Exchange, University of Toyama
-
富山大学国際機構紀要 = Journal of the Organization for International Education and Exchange, University of Toyama (5), 1-20, 2023-03
富山大学国際機構
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050858608274740480
-
- NII Book ID
- AA12844810
-
- ISSN
- 2434642X
-
- HANDLE
- 10110/00022299
-
- NDL BIB ID
- 032806056
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search