日韓接触場面のLINEチャットの会話におけるスタンプの特徴 ―日本語母語話者と韓国人非母語話者の比較から―

機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Stickers in LINE Chat Conversations in Japanese-Korean Contact Situations : A Comparison Between Native and Non-Native Speakers of Japanese
  • ニッカン セッショク バメン ノ LINE チャット ノ カイワ ニ オケル スタンプ ノ トクチョウ : ニホンゴ ボゴワシャ ト カンコクジン ヒボゴワシャ ノ ヒカク カラ

この論文をさがす

説明

本研究は,日韓接触場面のLINEチャットの会話を対象とし,日本語母語話者と韓国人非母語話者の用いるスタンプについて,頻度,機能,種類の点から分析を行った。その結果,頻度と機能については,日本語母語話者と韓国人非母語話者に違いは見られず,種類についてのみ違いが見られた。日本語母語話者と韓国人非母語話者の用いるスタンプは,「補足」機能の他に「代替」,「繰り返し」等,対面コミュニケーションにおいて見られる非言語行動の機能の多くを担っていることが分かった。種類については,韓国人非母語話者より日本語母語話者の方が有意に多くの文字付きスタンプを使うことが明らかになった。韓国人非母語話者にとっては,瞬時に文脈にあった適切なスタンプを選択することが難しい可能性が示され,一方,日本語母語話者は,意味の明確さが求められる箇所において,スタンプの意味の曖昧性を低くする文字付きスタンプを用いていた。以上,LINEチャットの会話において特徴的だとされるスタンプの使用に関して日韓接触場面の母語話者と非母語話者を比較したところ,文字付きスタンプという言語的側面が関わるところにおいてのみ違いが見られ,接触場面における非母語話者性がスタンプに表れた可能性が示唆された。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ