言語障害を伴うダウン症者へのPECSを用いたコミュニケーション指導に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • ゲンゴ ショウガイ オ トモナウ ダウンショウシャ エ ノ PECS オ モチイタ コミュニケーション シドウ ニ カンスル ケンキュウ
  • Communicative effects of the Picture Exchange Communication System (PECS) in an Adult with Down Syndrome

この論文をさがす

説明

重度知的障害と言語障害を伴うダウン症の成人女性に対し,PECSによるコミュニケーション指導を行った.指導前は即時性のエコラリアと単語3語の表出が確認されるだけだったが,指導開始後,早期から構音の改善や語彙の増加,二語文の表出,ジェスチャーと言葉を組み合わせた使用が出現し,自発的要求行動の回数も増加した.年齢に関係なく,特に文字-音対応関係が理解できている場合,ダウン症児(者)の言語習得や意思伝達支援の方法としてPECSの活用の可能性が示唆された.また,教育現場で行われていた視覚支援が家庭に反映されていなかったことから,教育現場と家庭の連携や卒業後の本人・家族支援の在り方に課題があることが示唆された.

identifier:http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/handle/11173/3706

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ