絶滅危惧種クマガイソウの鳥取県における自生状況

書誌事項

タイトル別名
  • The present condition of Cypripedium japonicum Thunb. (Orchidaceae) population in Tottori Prefecture, Japan.

この論文をさがす

抄録

クマガイソウは観賞用として商品価値が高く,乱獲や森林の手入れ不足により絶滅が懸念されている。本研究ではレッドデータブックとっとりの見直しにあたり,鳥取県内のクマガイソウ個体群の現状についてまとめた。鳥取県内で確認されているクマガイソウの自生集団は7カ所あるが,本研究では比較的規模の大きい東部の3集団について,個体群構造を記載した。2005年から2010年にかけて3集団は,1集団が増加,1集団が現状維持,1集団が衰退傾向と異なる状況にあった。鳥取県西部の4集団はいずれもごく小規模で盗掘などにより個体数が減少していた。鳥取県内のクマガイソウ個体数は減少傾向にあると考えられた。クマガイソウは現在でも,心ない愛好家や業者による盗掘がみられ,採取圧は依然として高い。絶滅に至ることのないよう,今後も注意深いモニタリングと一般への啓蒙が必要である。 / Cypripedium japonicum (Orchidaceae) is distributed all over Japan, but endangered to extinction due to much picking and degeneration of semi-natural forests. In Tottori Prefecture, there are seven wild C. japonicum habitats. We studied three large habitats of C. japonicum in Tottori Pref. During last five years, number of shoots were increasing, even, and decreasing in each population, respectively. C. japonicum population seemed to decrease in other four small habitats. Population in wild condition is not increasing in Tottori Pref. however, wild C. japonicum plants still face a danger to pick up. It is necessary to continue population monitoring and educating people to conserve nature.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ