オフラインでの学習を重視した軽量な講義視聴システムの開発と評価

書誌事項

タイトル別名
  • Design and Evaluation of a Lightweight Lecture Viewing System Focusing on Offline Learning

この論文をさがす

抄録

PDFによるスライド資料に音声とスライド上の重要箇所を指し示す動作の表示を組み合わせ,パソコン,タブレット,またはスマートフォンで講義内容を再生できるシステムを開発した.動画像を含まないためにデータ量は非常に少なく済み,いったんダウンロードしておけば,オフライン環境でも講義を繰り返し視聴できる.コロナ禍のもとでの遠隔講義では,ネットの常時接続を負担に感じる学生も少なくなかったが,このシステムを使うことによってネットへの接続を最小限にし,しかも通常のビデオ講義と同様の授業を行うことができた.アンケート調査の結果から,オフライン環境で講義を視聴できる点が肯定的に評価されていることが明らかとなり,ビデオによらない遠隔講義の実施方法として十分な実用性があることを示すことができた.本稿ではビデオを用いずに講義内容を提示するために必要な機能を論じ,提案システムの評価についても報告する.

This paper describes a system that combines PDF slide materials with audio and actions that point to important points on the slides, enabling the lecture content to be replayed on PCs, tablets, or smartphones. Because the lecture data does not include movie, the amount of data is very small. Once downloaded, the lectures can be viewed repeatedly in an offline environment. Under the Corona Disaster, some students felt the constant Internet connection for remote lectures was a burden, but this system minimized the need for Internet connection, and at the same time, the classes were able to be conducted in the same way as usual video lectures. The results of the questionnaire survey to the students showed that the ability to view lectures in the offline environment was positively evaluated, indicating that the system is a practical enough method for conducting distance lectures that does not depend on video. This paper discusses the required functions to present lecture content without video and reports the evaluation of the proposed system.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ