日本のカメラ産業史概観 : (II) 1936-2022

書誌事項

タイトル別名
  • ニホン ノ カメラ サンギョウシ ガイカン : (II) 1936-2022
  • Nihon no kamera sangyōshi gaikan : (II) 1936-2022
  • An overview of the history of the Japanese camera industry : (II) 1936-2022

抄録

type:text

本論文の第2部にあたる(Ⅱ)では,主に4つの局面を扱う。すなわち,キヤノンAE-1登場によって自動化の壁が生じた局面,ミノルタα-7000の成功を契機として技術と制度の創発的問題が生じた局面,ソニーのマビカを契機としたデジカメ時代の到来という局面,そしてパナソニックLUMIX DMC-G1の発売を契機としたミラーレス革命の局面,がそれである。 This paper focuses on the four stages of the development of the Japanese camera industry: the third stage in which automation occurred due to Canon AE-1; the fourth stage in which emergent issues of technologies and institutions due to the success of Minolta α-7000; the fifth stage of the digital camera age; and the sixth stage of the mirrorless revolution.

論文

収録刊行物

  • 三田商学研究

    三田商学研究 66 (2), 41-57, 2023-06

    慶應義塾大学出版会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ