都営バスのオープンデータを用いた渋滞検知の精度向上についての検討 -運行特性を活用して-

この論文をさがす

抄録

交通渋滞による経済的損失を回避するために渋滞検知は重要となる.渋滞情報は道路上に設置されている感知器等でリアルタイムに収集されている.ゆえに感知器が設置されていない道路では渋滞を検知できない.また,近年路線バスのオープンデータ化が進んでいる. 路線バスは地域住民の移動手段であるため,感知器がない道路も走行している.よって,本研究では網羅的に渋滞を検知するため都営バスのオープンデータを用いる.また,バスが定刻より早く運行している場合,速度を落として運行する可能性がある。その際、非渋滞の道路を渋滞と検知する恐れがあるため,時刻表のデータを特徴量に追加し,渋滞検知の精度の向上を目指す.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ