日本におけるカスパル・シャムベルゲルによる医療活動

HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Caspar Schambergers Aktivitäten als Barbierchirurg in Japan
  • Caspar Schamberger's Activities in Japan as a Barber-surgeon
  • Casper Schambergers Aktivitaten als Barbierchirurg in Japan
  • Casper Schambergers Aktivitaten als Bar

この論文をさがす

抄録

日本におけるカスパル・シャムベルゲルによる医療活動 蘭館医カスパルが二度江戸に滞在し、患者の治療に当たり、大目付井上筑後守の興味を引いたことは周知のことであるが、彼の活動の様子を明らかにするためには、これまで唯一の手がかりとされてきた出島商館の日誌以外の文献を調査しなければならない。書簡、報告書、出納簿、「カスパル流」の写本など、欧日両方の新資料を数多く紹介、分析しながら、カスパル・シャムベルゲルの日本滞在中(1649〜1651年)における活動を追究している。

•1649年秋頃の出来事、 •1650年の江戸滞在、 •稲葉美濃守正則の治療、 •水戸中納言の小姓の治療、 •大目付井上筑後守政重の侍医藤作 •特使フリジウスの出発後の活動、 •シャムベルゲルが江戸で用いた書物について、 •大目付井上の屋敷にあった渡来薬品、 •1650・51年の江戸参府、 •最後の数カ月

収録刊行物

  • 独仏文學研究

    独仏文學研究 44 149-186, 1994-09

    九州大学独仏文学研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ