書誌事項
- タイトル別名
-
- The Chinese Sentence Final LE and the Phase for Language Agent Ⅱ
- 語気助詞"了"と「言語主体位相の叙述」(2)動詞述語文を中心に
- ゴキ ジョシ"リョウ"ト 「 ゲンゴ シュタイ イソウ ノ ジョジュツ 」(2)ドウシ ジュツゴブン オ チュウシン ニ
この論文をさがす
説明
本稿は浅井2022の後継論文である。現代中国語語気助詞“了”の「言語主体位相の叙述性」について,浅井2022では「名詞・形容詞述語文+“了”」を通して検証したが,本稿では「動詞述語文+“了”」について検証を試みる。浅井2022同様5種の現代中国語テキスト中における「動詞述語文+“了”」のすべての用例を検出し分析していく。ここでは語気助詞“了”を特に“了2”と“了1+2”に分け,それぞれの用例の形式と類型に沿って検討する。特に星泉2003で指摘されている,チベット語における「定着知・自称モード」と「観察知」の考え方を現代中国語に応用し,それぞれの用例について検討した。ここでは特にアスペクト関係の用例はすべてその時点における「観察知」と見なした。本稿で挙げるすべての用例について,この「定着知・自称モード」と「観察知」で解釈できれば,仮説「言語主体位相の叙述性(言語主体の主観的な叙述)」について立証できたものとする。
収録刊行物
-
- 拓殖大学語学研究
-
拓殖大学語学研究 (150), 29-70, 2024-03-31
拓殖大学言語文化研究所
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050862776837420032
-
- NII書誌ID
- AA11868777
-
- NDL書誌ID
- 033436071
-
- ISSN
- 13488384
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ