書誌事項
- タイトル別名
-
- カンカク カクセイ デザイン ニ オケル ヒキノウ ゾウケイ ノ ジッセン : モクセイ メモリーカード 「 モ クムク エアワセワセ 」 ノ セイサク
- カンカク カクセイ デザイン ニオケル ヒ キノウ ゾウケイ ノ ジッセン : -モクセイ メモリー カード 「モクムク エアワセ」 ノ セイサク-
- Practicing non-functional modeling in sensory awakening design : - Production of wooden memory card “Mokumuku Picture Matching" -
この論文をさがす
説明
筆者がこれまで取り組んできた「非機能造形」とは、そもそもの機能造形たる存在、すなわち、目的に対して適応させる造形の「非」なる造形という意味になるが、それを「役に立たない道具」と筆者は位置付け、制作してきた。その目的は、機能造形に作品(芸術)としての意味を見出すことにある。この核となる考えのもと取り組んできたのが「感覚覚醒デザイン」の研究である。特に近年においては幼児期を対象の中心とした玩具として具現化している。機能造形たる玩具に作品(芸術)としての意味をどのように具現化させるかが本研究制作の新奇性といえる。本稿においては、これまでに至る経緯と作品の変遷、直近の作品成果とそこから推察される今後の展望を記述する。
The “non-functional modeling" that I have been working on so far means the existence of functional modeling in the first place, that is, the “non-" modeling that adapts to the purpose, but I also refer to it as a “useless tool". This is what the author has positioned and created. The purpose is to find meaning as a work (art) in functional modeling. Based on this core idea, we have been conducting research on “sensory arousal design." Especially in recent years, it has been realized as a toy mainly targeted at early childhood. The novelty of this research and production is how to embody the meaning of a work (art) in a functionally shaped toy. In this article, I will describe the history that led up to this point, the evolution of my work, the most recent results of my work, and the future prospects that can be inferred from them.
収録刊行物
-
- 関東学院大学人間環境学会紀要
-
関東学院大学人間環境学会紀要 41 23-31, 2024-07
関東学院大学人間環境学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050864258466100096
-
- NII書誌ID
- AA11912380
-
- ISSN
- 13489070
-
- NDL書誌ID
- 033659186
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ