花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)

書誌事項

タイトル別名
  • Pollen-Food Allergy Syndrome (PFAS)
  • カフン-ショクモツ アレルギー ショウコウグン(PFAS)

この論文をさがす

説明

花粉-食物アレルギー症候群(pollen-food allergy syndrome;PFAS)とは,花粉感作後に,花粉と交差抗原性を有する植物性食物を経口摂取してアレルギー症状を来す病態を指す1).症状は主に口唇・口腔内の痒みや浮腫などであるが,時に全身症状やアナフィラキシーを来す.原因花粉はブナ目(カバノキ科,ブナ科),イネ科,キク科が多い.食品はモモやリンゴなどのバラ科の食物,スイカやメロンなどのウリ科の食物,キウイ,トマト,大豆.ピーナッツなどが多い.診断は詳細な病歴,花粉および被疑食品の感作状況を参考に行う.prick-to-prick test が補助診断として有用である.治療の基本は原因食品の除去であるが,加熱などの加工処理によって摂取可能な場合が多い.患者の症状や希望を考慮して方針を決める.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ