19世紀イギリス警察の社会史的研究

書誌事項

タイトル
19世紀イギリス警察の社会史的研究
タイトル別名
  • 19セイキ イギリス ケイサツ ノ シャカイシテキ ケンキュウ
著者
林田, 敏子
著者別名
  • ハヤシダ, トシコ
学位授与大学
奈良女子大学
取得学位
博士 (文学)
学位授与番号
甲第97号
学位授与年月日
1999-03-24

この論文をさがす

説明

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文

目次

《目次》

はじめに

第1章「旧警察」の世界

問題設定

第1節 教区コンスタブルと夜警の時代

(1)コンスタブル

(2)夜番

(3)ヒュー・アンド・クライ

第2節「腐敗」の構造~改革の背景~

(1)取引判事とコンスタブルの「腐敗」

(2)暗黒街との癒着~シーフ・テイカーの暗躍~

第3節 拡大する捜査網~フィールディング兄弟の改革~

(1)ヘンリー・フィールディングの改革

(2)ジョン・フィールディングの改革

(3)教区レベルの改革~フィールディング改革の限界~

(4)ヒュー・アンド・クライから印刷メディアへ

(5)犯罪訴追協会と民間のイニシアティヴ

第4節 パトリック・カフーンの改革と議会

(1)カフーンの改革

(2)有給治安判事と7つの警察署誕生

(3)議会特別委員会の動き

小括

第2章 首都警察改革再考~1829年法成立の背景~

第1節 下院特別委員会の動き

第2節 ロバート・ピールのイニシアティヴ

(1)ロバート・ピール登場~1822年改革の限界~

(2)1828年委員会報告書

第3章 新警察改革と社会の反発

第1節 改革の背景~19世紀の犯罪観~

第2節 警察改革概観~新警察の特徴~

第3節 1839年州警察法と改革の進行状況

第4節 新警察に対する社会の反応

(1)改革に対する反応

(2)一般住民の反応

(3)「社会的合意」獲得への試み

第4章 新警察の社会的受容~警察批判の性質と変化~

第1節 新警察の対する反発と当局の対応

(1)『タイムズ』に掲載された警察関連記事

(2)新警察導入直後の批判

第2節『タイムズ』の投書に見る警察批判の性質

(1)典型的な二大批判~Where are the police?とPolice violence~

(2)警察批判の特徴

第3節 警察批判の変化

第5章 職業としての警察官~『ポリス・ガーディアン』に見る警官の帰属意識~

第1節 噴出する不満

(1)規律・危険・孤立

(2)待遇改善運動~賃上げ要求と年金運動の展開~

(3)不満の多様化

第2節 連帯の場としての『ポリス・ガーディアン』

(1)警察相互扶助協会

(2)葬儀・殉職事件報道

(3)警察孤児院

第3節 社会にひらかれた警察

(1)警官たちの余暇~地域社会との交流~

(2)アピールする警察

(3)世論への注目

第4節 効率の追求と専門職能化

(1)当局の対応

(2)警官たちの意識と専門職能化

おわりに

付論:ディケンズと警察~ヴィクトリア期イギリス社会の警察観~

参考文献一覧

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ