和太鼓の構成と演奏形式に関する基礎的研究

書誌事項

タイトル
和太鼓の構成と演奏形式に関する基礎的研究
タイトル別名
  • ワダイコ ノ コウセイ ト エンソウ ケイシキ ニ カンスル キソテキ ケンキュウ
著者
鈴木, 伸英
著者別名
  • スズキ, ノブヒデ
学位授与大学
拓殖大学
取得学位
博士 (工学)
学位授与番号
甲第53号
学位授与年月日
2001-03-23

この論文をさがす

説明

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文

目次

目次

序章

1.まえがき

2.和太鼓に関する既往の研究

3.本研究の目的と方法

4.本研究の進め方と論文の構成

I部 祭りと和太鼓

1章 大國魂神社例大祭「暗闇祭」と和太鼓

2.大國魂神社例大祭「暗闇祭」の沿革と概況

3.御先拂太鼓について

4.御先拂太鼓の保持・運搬用具

5.御先拂太鼓の演奏法

6.「神輿発御」と「神輿還御」での御先拂太鼓の巡行

7.太鼓の大型化と保持・運搬用具、演奏法の変化

8.まとめ

要旨

2章 綴子神社祭典「大太鼓祭り」と和太鼓

2.綴子神社祭典「大太鼓祭り」の沿革と概況

3.「大太鼓祭り」に使用される太鼓

4.太鼓の保持・運搬用具

5.太鼓の演奏法

6.太鼓の巡行について

3章 「八王子まつり」と和太鼓

2.地域と祭礼の沿革と概況

3.囃子の太鼓について

4.和太鼓演奏グループの太鼓について

5.まとめ

祭りと和太鼓の総括

付 音声データ:和太鼓のサウンドスケープ

II部 和太鼓の類型、製作法、補助用具と演奏形式に関する研究

1章 和太鼓の諸類型

2.楽器の体系化に関する先行研究

3.和太鼓の類型化

4.和太鼓の諸類型

2章 和太鼓の製作法

2.和太鼓の製作メーカー

3.材料の選定と入手

4.和太鼓の流通および製作事情

3章 和太鼓の補助用具

2.太鼓の保持方法

3.補助用具の諸機能

終章

2.演奏形式の分類指標の検討

3.和太鼓の演奏形式

4.和太鼓の演奏形式の構造

5.おわりに

図版出典

本論文と公表論文等との対応

謝辞

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ