沈周の絵画とその芸術思想

書誌事項

タイトル
沈周の絵画とその芸術思想
タイトル別名
  • シン シュウ ノ カイガ ト ソノ ゲイジュツ シソウ
著者
劉, 梅琴
著者別名
  • リュウ, メイキン
学位授与大学
筑波大学
取得学位
博士 (芸術学)
学位授与番号
甲第1431号
学位授与年月日
1995-03-23

この論文をさがす

注記・抄録

博士論文

1994

【要旨】

目次

目次 / p1 (0003.jp2)

第一章 序論 / p1 (0006.jp2)

第一節 沈周絵画を研究する動機と目的 / p1 (0006.jp2)

第二節 沈周絵画に関する研究資料 / p6 (0009.jp2)

第三節 沈周絵画を研究する方法や問題について / p13 (0012.jp2)

第二章 沈周と明代絵画 / p18 (0015.jp2)

第一節 明代絵画の思想理念について / p18 (0015.jp2)

(一)序文 / p18 (0015.jp2)

(二)第一期における模古主義の台頭 / p19 (0015.jp2)

(三)第二期における浪漫主義のあけぼの / p22 (0017.jp2)

(四)第三期における個人主義の出現 / p23 (0017.jp2)

(五)明画思想における模古説と写意性について / p25 (0018.jp2)

第二節 明代画派について / p38 (0025.jp2)

(一)概説 / p38 (0025.jp2)

(二)浙派 / p47 (0029.jp2)

(三)呉門画派 / p51 (0031.jp2)

(四)院派 / p55 (0033.jp2)

第三章 沈周の生涯と絵画の淵源について / p61 (0036.jp2)

第一節 沈周の出身 / p61 (0036.jp2)

(一)沈氏の家柄 / p61 (0036.jp2)

(二)沈周の生い立ち / p70 (0041.jp2)

(三)沈周の人格風貌 / p78 (0045.jp2)

第二節 沈周の絵画の学習過程について / p88 (0050.jp2)

第三節 沈周の画風の形成について / p100 (0056.jp2)

第四章 沈周の画業について / p110 (0061.jp2)

第一節 その画蹟と作品の分期について / p110 (0061.jp2)

(一)その画蹟について / p110 (0061.jp2)

(二)その作品の分期について / p116 (0064.jp2)

第二節 前期の作品についての考察 / p121 (0066.jp2)

《支硎山図》 / p121 (0066.jp2)

《幽居図》 / p125 (0068.jp2)

《採菱図》 / p127 (0069.jp2)

《廬山高図》 / p129 (0070.jp2)

《魏園雅集図》 / p136 (0074.jp2)

第三節 中期の作品についての考察 / p141 (0076.jp2)

《贈劉珏山水画冊》 / p141 (0076.jp2)

《崇山修竹図》 / p145 (0078.jp2)

《倣董、巨山水図》 / p148 (0080.jp2)

《画山水》 / p150 (0081.jp2)

《東荘図冊》 / p153 (0082.jp2)

《雨意図》 / p163 (0087.jp2)

第四節 晩期の作品についての考察 / p170 (0091.jp2)

《夜坐図》 / p170 (0091.jp2)

《荘生夢蝶》 / p180 (0096.jp2)

《写生冊》 / p187 (0099.jp2)

第五章 沈周絵画の特質 / p198 (0105.jp2)

第一節 画中にみる隠逸思想 / p198 (0105.jp2)

(一)伝統的文人の隠逸思想 / p198 (0105.jp2)

(二)沈周における隠遯の特質及びその隠逸の画風 / p202 (0107.jp2)

(三)沈周の芸術理念 / p212 (0112.jp2)

第二節 「仁に依り、芸に遊ぶ」という儒家の芸術精神 / p222 (0117.jp2)

(一)文人における「芸に遊ぶ」精神 / p222 (0117.jp2)

(二)沈周の「芸に遊ぶ」という特質 / p228 (0120.jp2)

第三節 詩画という芸術表現の形式と内容 / p234 (0123.jp2)

(一)情を詩文に托する道家の山水精神 / p234 (0123.jp2)

(二)絵に托した道家の山水精神 / p272 (0142.jp2)

第四節 人格及び自然美と芸術美との結合 / p303 (0157.jp2)

(一)詩人の情と画人の芸 / p303 (0157.jp2)

(二)人文性情 / p304 (0158.jp2)

(三)芸術理念の美 / p312 (0162.jp2)

第六章 結論 / p319 (0165.jp2)

第一節 沈周の芸術観と三教思想 / p321 (0166.jp2)

(一)沈周の儒釈道の信念 / p321 (0166.jp2)

(二)沈周の芸術観 / p330 (0171.jp2)

第二節 沈周の芸術評価とその影響 / p339 (0175.jp2)

(一)《夜坐図》における時空表現 / p339 (0175.jp2)

(二)《夜坐図》の絵画史上における意義 / p345 (0178.jp2)

(三)結語 / p350 (0181.jp2)

年譜 / p362 (0187.jp2)

図版目録 / p387 (0199.jp2)

参考文献書目 / p395 (0203.jp2)

あとがき / p404 (0208.jp2)

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ